5月1日歌舞伎座ギャラリー
写真は銀座三越の国芳国貞展コーナー。役者絵の展示も少しあります。
染五郎さんの特別映像が楽屋紹介に変わったのと、隼人さんの歌舞伎夜話の収録放映がはじまったので、それを目当てに歌舞伎座ギャラリーへ。
楽屋紹介は上演中の音声が漏れ聞こえ、米吉さんの声が漏れ聞こえます。名題下部屋では、京由さん、京珠さん、京純さんなど京屋のみなさんが。収録が毛谷村の途中だったのかな?
廣太郎さんが相部屋だったようで、横でスマホいじっている。。。
隼人さんの歌舞伎夜話12月だったのか、とこのところの月日の流れの速さをしみじみ。16歳当時の国立劇場の鑑賞教室の解説の話、観た人いますか?との質問に、思わずはいっ!と手を挙げそうに。息子も観ていますが、全く記憶にないと。。。自らの提案で常磐津、長唄、義太夫の比較とか、面白かったな。またやってほしいものです。
しかし、ギャラリーにふらっと入ってきた人には、誰?的な感じのようで、(閉館ぎりぎりなので)展示がみたいと係員に頼んで電気を少し明るくしたり、と、この映像目当てで来たリピーターとの共存ってなかなか難しいものだなぁ。
お稽古場からの移動中に、京珠さんと延寿太夫さんとすれ違う。同行の友達に言ったら、本当に普通に歩いているんだね、気づかないだけか~と。
0コメント